~UMS~

連帯保証と連帯債務

LINEで送る
Pocket

住宅ローンなどにおいて採用されるのは、ほとんどが連帯保証です。

住宅ローンの例だと、夫(妻)がローンを組んで「主たる債務者」となり、残った妻(夫)が「連帯保証人」となるイメージです。

原則は主債務者が毎月決められた額を返済していきます。主債務者が支払いを続けられる限りは連帯保証人は特に何もする必要はありません。

しかし、連帯保証の場合、問題は債務者が支払いができなくなったときに生じます。

何らかの事情でローンの滞納が続いて、主債務者による支払いができない場合は、代わりに連帯保証人が返済を求められます。

住宅ローンの例だと、夫と妻が連帯債務となって一つのローンを返済していくイメージです。

 

連帯債務は連帯保証がない代わりに全員が債務者となり同一の債務を負います

例えば、夫婦で住宅を購入し、毎月10万円ずつローンを支払っていく場合、最初から「2人で」借りたことになるためどちらに対しても10万円全額の支払い義務が最初からどちらにもあります。

合計で10万円さえ払えれば良いので、もちろん5万円ずつ折半で返済しても良いですし、夫が7万円・妻が3万円など比率を変えても構いません。

また、連帯債務は夫婦2人とも債務者になることから、どちらも年収比率や住宅の持ち分割合に応じて住宅ローン控除を受けることができるのが特徴です。

 

どちらにもメリットデメリットがあるので、ローンを考えたときはそれぞれの家族のタイプによって選んでいくことになると思います。

今回は連帯保証と連帯債務のお話てすが、住宅ローンの保証については他の方法もありますので、専門の機関にご相談してみて下さいね~

 

 

 

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

前の記事へ

次の記事へ

お気軽にお電話でお問い合わせ下さい

046-884-8550 046-884-8550 arrow_right
PAGE TOP